「加納 光」の Blog

「徒然に思うこと」




2016.06.27

社会科学-8

By Kanou Hikaru


.

.

.

.
イメージ
.
.

西洋の成功理論が日本で通用しにくい理由-8

.

.
前回の締めくくりは・・・
.
.
たった100年ちょっとで大国を作り上げてしまった西洋の理論的な成功論は、体系化されていて「わかりやすい」面があります。
.
しかし、日本の実践的な成功論は、2500年もの間に数多くの人たちの「実践統計」によって生まれてきている「失敗を避ける職人的実践論」だけに、西洋の理論よりも確実性が高いのです。
.
問題があるとすれば、私たちが、これらの言葉を知り過ぎていて、かえって軽視してしまう傾向が強いことかもしれません。
.
これらの言葉を「日本の成功哲学」として、あらためて見直すことが大切だと思うのです。
.
.
ということで「現実主義」「現場主義」「現物主義」の日本ならではの「成功哲学を学ぶ姿勢」を、3つに大別した第1段としてご紹介しました。
.
「西洋の成功理論」が「他を押しのけて勝ち上がる短期戦」と表現できるならば、「日本の成功哲学」は「他と共生し、他に利を及ぼしながら自らも長らく生き続ける長期戦」といえるのかもしれません。
.
そしてもうひとつ。「西洋の成功理論」が「頭で考えてから実行するもの」と表現できるならば、「日本の成功哲学」は「実践の中から生まれて来た、実践重視の職人哲学」と表現できるのでしょう。
.
それが証拠に、日本において100年以上も続く会社は20,000社を越えています。次いで、第2位がドイツの500社。第3位がアメリカで200社というのが、この数値をまさに証明しているようにも思うのです。
.
今回は「日本の成功哲学」3つの分類の2つ目。「人望」「人徳」「器量」といったものについて、ご紹介していきたいと思います。
.
日本において「長期的に、相手さえも活かしながら成功する人」というのは「人望」がある人間ばかりです。そういう人のことろへは、人も幸運も、オカネまでもが集まってくるものです。どのようにすれば、そのような人になれるのでしょうか。
. 
そのことを、つぎのような「ことわざ」が教えてくれているのです。
.
.
・バカぶる大利口。賢ぶる大バカ。
・知る人はいわず、言う人は知らず。
・来年のことをいえば鬼が笑う。
・出る杭は打たれる。
・きじも鳴かずば撃たれまい。
・大智は愚の如し。
・損の道をいく。
・損して得とれ。
・損せぬ人に儲けなし。
・人の悪きは我が悪きなり。
・辛抱する木に金がなる。
・高慢は出世の行き止まり。
・実るほど頭を垂れる稲穂かな。
・ことば多きは品少なし。
・能ある鷹は爪を隠す。
・運鈍根(幸運、愚直、根気が成功の素)
・清濁合わせ呑む。
・不言実行。
・大言壮語するベからず。
・いうは易し、行うは難し。
・欲に眼がくらむとロクなことがない。
・負けるが勝ち。
.
.
このように、日本人は本質的に出しゃばる人を大変嫌うDNAを持ち合わせているのです。
.
最近では、特に都会のほうでは西洋の個人主義が強くなっている傾向にあるようで、ことわざでいわれているほどでもない・・・
.
などという人も多いようですが、それは表面的な話であって、日本人の本来の気質ともいえる価値観は、隠然として存在しているのです。
.
そのことは、素朴な現実を思い出すだけでも納得できるはずです。たとえば、入社試験に行く時に、学生達が、いっせいに「黒」や「紺」の服を着て髪形を社会人風にすることです。
.
これは「我を殺す」ということの誓約であり、証でもあるわけです。髪形やそういう服を着ることで「自分も集団主義者だ!」と主張していているのです。 
.
では、3つ目の特徴は?・・・という話になるのでしょうが・・・ そのあたりの話を次回、もう少し 詳しく説明してみたい・・・ そのように思っています。
.

2016.06.24-063

社会科学-7(世界的に秀でた日本の組織論-7)

2016.06-22-062

社会科学-6(世界的に秀でた日本の組織論-6)

2016.06.21-061

社会科学-5(世界的に秀でた日本の組織論-5)

2016.06.20-060

社会科学-4(世界的に秀でた日本の組織論-4)

2016.06.17-059

社会科学-3(世界的に秀でた日本の組織論-3)

2016.06.16-058

社会科学-2(世界的に秀でた日本の組織論-2)

2016.06.15-057

社会科学(世界的に秀でた日本の組織論)

2016.06.12-055

恋愛理論{恋愛をマーケティングで考えてみる)

2016.06.11-054

効率改善(「マーケティング理論」で考えてみる)

2016.06.10-053

うまくいく(「うまくいく人たち」の行動パターン)

2016.06.08-052

うまくいく人(うまうまく人、いかない人)

2016.05.15-051

テレビ(言い出しっぺというルール)

2016.05.03-050

挨拶(くだらないことを無視する くだらなさ)

2016.03.26-049

話し合い(大和人のDNA)

2016.03.26-048

できてなんぼ(本当のコトを教えるオトナがいない)

2016.03.25-047

学歴(な-んだ。変わってないんだ・・・)

2016.03.24-046

仁義礼智信(道徳教育について考えてみる)

2016.03.22-045

会議(会議の礼儀)

2016.03.21-044

礼儀(礼儀をわきまえる ということ)

2016.03.20-043

採点基準(仕事恋の採点基準)

2016.03.19-042

恋のルール(仕事も恋もルールは同じ)

2016.03.18-041

優しさ(お父さんとお母さん)

2016.03.15-040

先生に習ったこと(幼稚園の砂場のルール)

2016.03.14-039

上司のホンネ(叱られるに仕事をする人のヒミツ)

2016.03.13-038

平等と公平(男女雇用均等法についての私見)

2016.03.11-037

マジメにやるな(人に言われたことを素直に聞くな)

2016.03.10-036

欲張り(「あなたのための投稿」ではありません)

2016.03.09-035

信じる(手抜きするより達成する方がラクだ)

2016.03.08-034

ジャイアン(お前のものは俺のもの)

2016.03.07-033

100回(「すごいね」より「ありがとう」)

2016.03.05-032

バレンタイン(悔しかったらジタバタするんだ)

2016.03.01-031

・・・の つもり(あなたの底力は表ににじみ出る)

2016.02.29-030

同じ空気(ケンカ両成敗)

2016.02.27-029

社会人の落とし穴(智はチカラなり)

2016.02.25-028

How do you make tomorrow?(明日をつくる)

2016.02.23-027

親切(「責任感」というもの)

2016.02.21-026

BBQ(和を以て貴しと為す)

2016.02.18-025

オトナの話(コンサルタントという仕事)

2016.02.17-024

イジメ(イジメられる人の責任)

2016.02.16-023

修行(プロの技)

2016.02.15-022

DNA(順番を間違えないこと)

2016.02.12-021

プロの感覚(「思いやり」こそプロの常識 )

2016.02.10-020

オマケ(「引っかけ問題」にひっかからないこと)

2016.02.08-019

恋人との電話(持続力のヒミツ)

2016.02.06-018

モチベーション(読書のチカラ)

2016.02.05.-017

潜在能力(手抜きしておいて モンクいわない)

2016.02.04-016

売られたケンカ(1%の才能の方が重要なんだ)

2016.02.03-015

オンリーワン(世界にひとつだけの鼻)

2016.02.01-014

大人の責任(上司も悪いが、あなたも悪い)

2016.01.28-013

ヒ ミ ツ(自己管理はスケジュール管理)

2016.01.26-012

モテる人(類が友を呼ぶ)

2016.01.25-011

失敗力(わからないまんま できるようになる)

2016.01.24-010

弟子志願(師匠に値しない男の ため息)

2016.01.20-009

約束(引っかけ問題に気をつけよう)

2016.01.18-008

勇気(練習中は失敗するのが当たり前)

2016.01.15-007

才能(三日坊主のすすめ)

2016.01.13-006

リア充(ゴキゲンをプレゼントする)

2016.01.12-005

人脈(リアルな親友を手に入れる秘訣)

2016.01.09-004

主人公(脇役になれる人が主人公になる)

2016.01.07-003

才能(「誰かに助けてもらう」という才能)

2016.01.06-002

仲間(「義憤」というエネルギー)

2016.01.05-001

決断(人付き合いについて)



まず 売れる人を 育てる
それが 成功の秘訣


 
加納光のblog_マーケティングメモ

加納光のblog_徒然に思うこと

フェースブック



事務局へのお問合せ お申込み
ページの先頭へ